結婚式・披露宴に呼ばれたら

結婚式や披露宴に招待をされるのは嬉しいことですが、ふと頭をよぎるのが着ていくドレスです。
結婚式や披露宴は冠婚葬祭の中でも特に重要な行事と位置づけられており、服装に関しては厳しいルールやマナーが存在しています。
結婚式における基本的なマナーとしては、「白いドレスはNG」「派手になりすぎないようにする」「昼と夜との式でドレスコードを分ける」といったことがあります。
他にも髪の毛は基本的にはアップスタイルにすることや、ストッキングを必ず履くこと、サンダルやミュールは禁止、バッグは大きなものを持っていかない、といったこともごく基本的なルールとなります。
意外と見落としがちなのがアクセサリー。
特に結婚指輪などに決まりはありませんが、全身のコーディネートに合わせること、目立ちすぎないものがよいでしょう。
ドレスまでいかないコーディネートも
結婚式のお呼ばれ衣装としてはドレスが基本になりますが、フォーマルなものならワンピースでもOKになります。
しかしその場合にはきちんとパーティー用にアクセサリーやブーケをつけるなど、華やかな印象にすることを忘れてはいけません。
昼の式の場合には肩口が大きく開く露出の高いものは禁止となっていますし、ラメなどが入った光沢の大きすぎる衣装も花嫁さんよりも目立ちがちになるのでNGもです。
お祝い用の衣装は今なら専門にレンタルをしてくれるところもありますし、試着もしやすくなっています。
友人の結婚式が連続したときなど毎回同じ衣装で出席するのは嫌という人はレンタルでいくつか気に入ったものを見つけておくと便利です。
結婚式のお呼ばれファッション